パターン分類2-2

こんにちは。出席カードを回しますので記入してください。

レポートは終了後に回収します。ほらそこ、飲み物は飲んでから教室に入る。全く、こんなことだから日本の大学教育は入学時は世界最高の学力を持ちながら卒業時には諸外国に追い抜かされているんです。予備校での緊張感の1%でも思い出して下さい。

さてと、もう首都圏では春一番が吹き少女マンガにとっては大切な季節が来ましたね。春休みランドの発売も秒読みです。石塚沙織先生もそれでプロットを作ってるそうですし、予告もありましたので今回は幼なじみについて詳論します。

マンガにおける幼なじみの定義としましては「物心つく前から話が始まるまでの間家が隣もしくはブロック、棟レベルの近所。家同士も比較的仲がよく、もっとも早い段階から一貫して重要な遊び友達。幼稚園および学校も同一。」が大方のところでしょう。他の「ずっとクラスが同じ」とか「ベランダもしくは屋根伝いに相手の部屋にいける」等は重要ですが付随的なことです。前回いったように、引っ越しの多い現在のサラリーマン世帯では成立しにくい関係です。それゆえに一種のロマンと家族に準じる存在であるが故起きるインセスト・タブー的なエロスが有り、定番中の定番の地位を保っているわけです。

幼なじみであるがゆえに起きる状況を分析してみますと、まず互いの幼少時から知っているためお互いに関する理解が深い事があります。且つ親同士も無関係ではないです。加えて大方の体験、記憶、習慣、全ての発達段階を共有しています。ストーリー上のパターンを分析するについてはどうしても幼年少女誌のみでなく、少年誌その他とあわせて分析することになります。{幼なじみはくっつく}が自然法則ですが、それまでにはなにがあるでしょうか。ストーリーが始まる前の状況は{許婚}、{喧嘩友達}、{ただの仲良し}、{相互(一方)に意識}等。

それでは今日はこの辺にします。何か質問は?御静聴感謝。

もくじへ

もえるごみへ

ホームへ